大切なお客様へお知らせです。
必ず最後までお読み下さいm(_ _)m
ピラティスKIZUKINOは
コロナウイルス感染拡大防止を徹底しながら、皆様が持つ免疫力を高め健康を守る場所としても営業を継続していきます。
つきましては4月14日〜5月31日まで感染拡大防止期間とさせて頂き、消毒等のご協力と一部レッスン時間の変更を実施する事をご了承下さい。
LINE配信では文字数が限られるのと、項目別でお伝えしずらいのでこのブログでの配信の運びとなりました!
どのようにして営業状態が変わるのかを解説していきますm(_ _)m
↓解説は下へ↓
目次
1:実施期間
4月14日〜5月31日まで (場合によっては変更または延長あり)
入会のご紹介等について
最近ではありがたいことにピラティスKIZUKINOをご紹介して頂く事が増え大変嬉しく思っています。
現在は感染拡大防止期間とし、ご新規の入会希望の方を(入会延期)とさせて頂いております。
*以前から入会を希望していたがタイミング的に止むを得ず入会を延期されている方とは別です。
曜日によっては対応できる所もございますので、ご紹介の前に伊藤までお知らせ頂けたら幸いです。
2:消毒や換気等のご協力
手洗いうがい消毒
入室したら手洗いうがい、手指の消毒にご協力をお願いしておりますが、それに加えレッスン後も同行為をご協力お願い致します。
換気
室内後方にある小窓と前方にある大窓を少し開けた状態でレッスンを行いますので、服装の調整等をよろしくお願い致します。
その他清掃
レッスン前後には前後の窓を全開にし、掃除機をかけ、お客様が触れる場所をアルコールで拭き取ります。
*この行為は接客態度としてはあまり気持ちの良いものではないと思います。しかし皆様が使用する環境を快適に保ち、健康状態を保つ為の行為として暖かく見守っていただけたら幸いです。
マスクに関して
レッスン中でのマスク着用に関しては以前まで
- ピラティス式呼吸としての安全性と医学的根拠
- レッスン前後の手洗いうがい
- 換気
- 顧客様の向きと間隔
により、レッスン中での飛沫による感染の可能性は極めて低いと判断しておりました。
しかし、個人により健康に関する価値観は現在の体調や服薬状態で大きく変わり
気持ちよくレッスンを受けることができない事もあるのではないか?
という考えに行き着きました。
期間内インストラクター(伊藤)は顧客様への精神面、衛生面の配慮としレッスン中でもマスクを着用致します。
*声が聴き取りづらいかもしれませんが頑張って発声して参ります。
顧客様への着用義務はなく(任意)とさせて頂きますが、レッスン中に一人でも気になる方がいたらクラス全員が着用できる状態を作りたく思いますので、お手数をお掛け致しますが毎回マスクのご持参をご協力お願い致します。
インストラクターの接触に関して
普段レッスン中、インストラクターは顧客様の動きを修正し、より体に対して効果があるように手でお身体に触れる事があります。
これを専門用語でタクタイルというのですが、期間中はタクタイルの頻度を減らし、口頭や自らのデモンストレーション多く用いて対応していきます。
プライベートレッスンに関して
消毒や換気等のご協力の元、特に変更なく継続中です
3:今後の見通し
コロナウイルス収束まではなかなか先が見えない状態です。
今後の見通しとしては三重県が出す要請を慎重に判断して対応していきたいと思っていますm(_ _)m
まだ検討段階ですがオンラインでのZOOMを用いたレッスンも予定しております。
↓今後に備えて念の為、ZOOMのダウンロードをよろしくお願い致します。
ZOOM Cloud Meetings(Zoom)
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
4:おうち時間と意識の共有
おうち時間
私、伊藤のもつyoutubeチャンネル「SHOHEIのO脚ラボ」↓↓は
https://www.youtube.com/channel/UC2dEsjhWYf53FXzTwnV-tAQ?view_as=subscriber
- ピラティスの動きの紹介
- 自宅でできるピラティスレッスン
- youtubeで月収100万円を目指すチャレンジ企画
などの動画があります!
ピラティスで運動習慣を自宅で確保したり、伊藤のアホな挑戦も観てみて下さい。笑
意識の共有
情報が多すぎると逆に不安になってしまう今日この頃ですが
身近で信頼がおける情報は必要不可欠です。
LINEのお友達登録で簡単に最新の新型コロナウイルスに関する情報が知れる
三重県新型コロナ対策パーソナルサポート↓↓
https://www.pref.mie.lg.jp/YAKUMUS/HP/m0068000078.htm
是非こちらで新鮮な情報を共有しましょう。
5:最後に
まとめの動画です
コメントを残す